投資家の財務分析【貸借対照表(B/S)】構造と勘定別の確認ポイント




<script>” title=”<script>

<script>

貸借対照表(B/S)の基本的な構造と勘定別の確認ポイントについて説明します

第1回では私の投資手法である「バリュー投資の基本的な考え方」、第2回は資産バリューで重要な「ネットネット株の考え方」について書きました。

「バリュー投資」とは?資産バリューと収益バリューの基本について

「ネットネット株」とは?ベンジャミン・グレアム氏が提唱する資産価値評価の考え方&計算方法

第2回で書いたネットネット株は資産バリュー投資の代表的な考え方ではありますが、「ネットネット株じゃない=財務状況が良くない」というわけではありません。

第3回の本記事では、BSの基本的な構造&見方と、勘定別に私が見る時に気にしているポイントについて説明をします。

貸借対照表(B/S)の基本的な構造

BSの大まかな構造と&主に見る勘定は以下の勘定になります。

基本的にネットネット株の算出に使う勘定がメインではありますが、それ以外には無形固定資産の「のれん」や、いわゆる有利子負債である「短期借入金」「社債」「長期借入金」はチェックしています。

貸借対照表(B/S)の勘定別ポイント

上記勘定から抜粋して普段BSを見る時気にしているポイントを紹介します。

実際にこれらを毎回厳密に計算して確認するというよりは、パッとみて大まかな評価を行い、気になる箇所(全体に占める割合が大きい、前期比の増減が大きい、等)があれば詳細を確認するという流れで見ることが多いです。

ネットネット株の評価勘定

具体的には、以下の勘定になります。

・現金預金
・売掛金
・受取手形
・貸倒引当金
・土地
・有価証券
・負債
・非支配株主持分

詳細は前回記事で書いたけど、これらの資産が多く負債が少なければ財務良好と判断可能です。
非支配持分は子会社資産の自社以外の持ち分なので、少額なら良いが多い場合は要注意。

商品・製品

売上原価として計上された金額であり、予定通り売れれば良いが、不良在庫となるリスクもあります。
特に金額が多く、かつ流行もの商品・製品を扱っている場合要注意。

短期借入金・長期借入金、社債

いわゆる有利子負債。少ないに越したことはないが、前向きな投資や資産に対し問題ない額であれば大きな問題はありません。
流動資産に対し短期借入金が多い場合はリスクが大きいです。

のれん

純資産額以上の金額で企業買収を行った場合の差額が該当します。

(例)
・資産10億-負債4億=【純資産6億】の会社を【8億で買収】したら
→【のれんは2億】(8億-6億)

実態のない資産(ブランド価値等)であり、価値がないと判断⇒減損⇒特損リスクがあります。
少額であれば問題ないが、大きい場合は要注意。特に、のれんを減損したら債務超過になるようなケースは避けたほうが無難です。
(自分で価値を正しく評価出来るならよいが・・・。)

利益剰余金

過去の利益の累積。とりあえずここが大きければ、基本的に稼ぐ力があると判断可能です。

本記事のまとめ

本記事では、BSの基本的な構造&見方と、勘定別に私が見る時に気にしているポイントについて説明しました。
BSを含めた財務諸表の見方に絶対はないですが、この辺を気にしておけば基本的に財務に関するリスク(倒産や減損)はある程度避けられると思います。

とりあえず資産バリュー観点での記事は一旦終了です。

ブログランキング参加中です。クリックお願いします!
↓↓↓




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください